よくある質問
以下を確認してください。
1.HDMI/VGA/mini-DP入力ケーブルが正しい入力ポートに接続されているか確認します(モニターの入力ポートにはそれぞれ名稱表記があります)。
2.OSD操作畫面にて、入力ソースを「自動検索」にするか、正しい対応入力ソースに設定してください。例:VGA--VGA
3.
上記を試しても反応が見られない場合は、GeChicカスタマーサービスまでお問い合わせください
「out of range」は通常、入力形式がOn Lapモニター対応規格でない場合に表示されます。 1303H の場合、 1303Hは1920×1080(60Hz)解像度まで対応しています。お使いのPC/OSの入力形式と周波數をご確認ください。
「out of range」は通常、入力形式がOn Lapモニター対応規格でない場合に表示されます。 1303H の場合、 1303Hは1920×1080(60Hz)解像度まで対応しています。お使いのPC/OSの入力形式と周波數をご確認ください。
複數のディスプレイの設定にて、「複製表示」に設定されている場合、セカンドモニターの畫質もメインモニターの畫質設定がそのまま適用されます。ご使用のPCのモニターが1366×768 または 1600×900 になっていないかご確認ください。メインモニターの表示畫質が低く設定されている場合、自動的に低い設定が適用され、1080Pの設定にはなりません。
ご使用のOSのUSBポートからはOn-Lapモニターに十分な電力が供給されていないため、正常に作動できずにちらつきが発生します。次の2點をお試しください。
•USB電源ケーブルの2つのコネクタをそれぞれPS3の2つのUSBポートに接続し、供給電力を増やしてください。
•On-Lap 2501M付屬の5V 2A電源アダプタにて電力を供給してください。
•音量を下げ、明るさを低く調節すると、ちらつきが発生しなくなります。
Gechic製品付屬のUSBケーブルを使用してください。細いUSBケーブルはケーブル芯がテストに合格していないものが多いため、正しい電力供給が行われない可能性があります。
On-Lap モニターの各モデルはすべて5V入力となりますが、必要最小電力は1A以上となります。USBポートで電力供給ができない場合、起動できません。
次の解決方法をお試しください。
A. 2501に付屬する5V 2A電源アダプタで電力を供給します。
B. まず付屬の5V 2A電源アダプタで電力を供給し、起動してからOSDオプションを使用します。音量調整を0、明るさ調節を30以下に設定します。
その後、モニターの電源ボタンで電源を切ります。
USB電源ケーブルをPCのUSBポートに接続し、起動できるかどうか確認します。
タッチボタンを正常に作動させるために、USBよりの5Vの電力供給が必要です。
下記のステップ順で接続すれば、タッチボタンを正常に作動させることができるようになります。
Step1.USBポートに「USB電源の入力端末」を接続してください。
Step2.On-Lapモニターに「GeChic」が出ます。
Step3. HDMIポートに「デジタル信號(DVI)の入力端末」を接続してください。
1. Micro USB映射ケーブルがノート型タッチモニターのDCIN電源ポートではなく、正しいポートに接続されているかをご確認ください。
2.ご使用のOSがWindows 7の場合、次のように手動でタッチ機能の設定を行ってください。
スタート→コントロールパネル→Tablet PC設定で表示器をクリック、2 HDMI を選択、設定(S)をクリック
[タッチ入力] 認識を選択するとノートPCのモニターに畫面が表示されます → Enter キーでノート型タッチモニターへクリックすると外付けモニタがタッチパネルと認識されます→タッチ機能が使用できます。
モニターをノートPC上に接続して、コントロールパネルから「Tablet PC設定」または「調整」からタッチモニターの認識を行い、完了後にタッチ入力ができます。
On-Lapは最新の靜電容量式タッチモニターのため、強い電磁波の幹渉を受ける環境下や電源供給が不安定な狀態であると、タッチモニターに影響が出る可能性があります。
ご使用のPCのディスプレイ畫質設定畫面にて、「縦」、「縦(回転)」の專案が表示されない場合、PCのグラフィックカード機能が制限されているか、PCのCPUチップ內蔵のグラフィックカード機能が畫面回転機能に対応していない可能性があります。例)Sony制VPCZ226GW とVPCSB25FWは畫面回転に非対応。
ご使用のノート型モニターのモデルをご確認ください。
1. 1301/1302/1501/1305/1306→音聲非対応
2. 映射出力がHDMI映射出力であり、VGAなどの映射出力ではないこと
VGAなどは映射出力のみで音聲出力に対応していません
3. OSD設定の音量をミュートまたは最小音量にしていないか
4. ノートPCの音聲出力で「HDMI外付けディスプレイ」が選択されている
5. 上記を確認後、On-Lapノート型モニターのイヤホンジャックにイヤホンを挿してスピーカーに問題ないか確認してください。音聲が出力されない場合、GeChicカスタマーサービスまで修理依頼についてお問い合わせくださ
On Lapのイヤホンジャックは音聲出力のみ対応し、音聲入力機能はありません。イヤホンジャックからOn Lap モニターへ音聲入力がされると、故障防止のためモニター內部システムが內蔵スピーカーをオフにするよう設定されています。
申し訳ありません。iPhoneのHDMI出力形式によるものです。
BIOSのプログラムによるものですので、ご使用のPCのメーカーにお問い合わせいただき、On Lapモニターの表示形式に対応するバージョンまでBIOSを更新してください。ノートPCの場合、通常は1366X768 (60Hz)となります。
5V-2A電源アダプタを使用してOn Lapモニターに電力を供給してください。それでも変わらない場合、Windows のコントロールパネルのデバイスの中から「USB 入力デバイス」がリストに表示されているか確認してください。表示がない場合、USBコネクタまたはケーブルが故障したためノートPCでタッチモニタが検出されない可能性がありますので、USBケーブルを変更してください
Mac OSは外部タッチ入力に対応していないため、カーソルの反応や位置が正しくない可能性があります。また、タッチジェスチャーにも非対応で、外部ディスプレイの位置調整も行われません。
手元の型番のカメラは撮影時に畫像を外部モニターとカメラの液晶畫面の両方に表示できることかどうかカメラメーカーにご確認ください。両方の畫面に表示できる場合、このカメラのHDMI設定の內容もご確認ください。
ご使用のカメラが動畫撮影しながらのHDMI出力が可能かどうか、カメラのメーカーにお問い合わせください。通常、ほとんどのカメラはシステムソースの節約のため、動畫撮影と出力を同時に行うことはできません。
一部のカメラ(例えば:Nikon D7100、Canon 5D)は「HDMI CEC功能」を起動する時、「ライブビュー」機能を中止することになります。On-Lap1102H/I或いは1305Hをデジタルカメラのライフビューの為に設置する場合、「HDMI CEC功能」をオフしてください。
Appleの「USB-C Digita AV Multiportアダプタ」を使ってください。アダプタのUSB-Cポート側とMacBookと接続し、モニターに付いてあるHDMIケーブルとアダプタの反対側とOn-Lapモニターを接続してください。
MacBookはOSシステムを”Hight Sierra"を更新したら、外部モニターの接続が対応出來なくなることが気づついたユーザーは増えたそうです。ユーザーはMacBookのSMCとNVRAMを「リセット」して見てください。詳細は下記のリンクをご參照ください:https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
1.On-Lap付属のUSBケーブルを5V-2A充電器もしくはモバイルバッテリーに接続し、モニタを電源に接続します。
2.変換アダプタとMicro HDMI to HDMI-A変換ケーブルを使ってモニタとMacBookを接続します。
※AppleのUSB-C Digital AV MultiportアダプタのUSBケーブルではモニタに必要な電力を供給できず、モニタの電力不足により正常に表示されません。
OSDメニューに畫面の「縦橫比の設定」に「オーバースキャン」をオフしてください。畫面が拡大してしまう狀況を解決することができます。
PS4の一部のゲームは2chステレオ以外マルチサウンドにも対応しています、弊社のモニターに內蔵されたスピーカーは2chステレオため、PS4から音聲・出力設定をHDMI、2chに設定してください。
手順1.モニタのOSD設定から「自動入力信号検出機能」をオフにして、モニタの電源を切り、設定を保存します
手順2.On-Lapモニタ、HDMIエクステンダーをパソコンに接続します
手順3.ノートパソコンとモニタを再起動します
1.ご利用のPCやスマートフォンのUSB Type-CポートがDP映像信号出力に対応しているかどうかを確認します。ご利用のデバイスがUSB信号対応のみの場合、映像出力ができません。
2.製品に付属しているUSB Type-C映像出力ケーブルをご利用ください。一部のUSB Type-Cケーブルは、電源供給とUSB信号のみ対応し、DP映像出入力には対応していない場合があります。
3. モニタとPCやスマートフォンが電源の入った(ON)状態であることを確認してからUSB Type-Cケーブルを接続してください。
On-Lap モニターのスピーカーは、2チャンネル出力をサポートしています。
ゲームコンソールや DVD プレーヤーはすべて 5.1ch サラウンドではな く、 2ch ステレオをオンにしてください。したがって、すべてのサウンドをOn Lapモニターで再生できます。
まだ質問がありますか?