Nintendo Switchを外部ディスプレイに接続する---Q&A完全ガイド!
2023/08/08 |Gechic 編集部
Nintendo Switchの画面は小さすぎますね。テレビへの接続に使うドック以外にも、一般的なPCモニターや携帯用モニターに接続する簡単な方法があることをご存知でしょうか?画面を拡大するだけでなく、どこでもあなたのゲームルームになることができます!この記事では、よく寄せられる質問や知りたいことについてすべて解説しています。では詳しく見ていきましょう!
Q1. Switchを外部ディスプレイに接続する方法は? 外部ディスプレイには必ずドックが必要ですか?
Switchを外部ディスプレイに接続する方法は2つあります。1つ目は、SwitchのドックとHDMIケーブルを使用する方法で 、2つ目は、Switch本体とUSB Type-Cビデオケーブルを使用する方法です。 Switch本体の入出力端子は「USB Type-C」ポートです。このポートにドックを接続することで、信号がHDMIに変換され、テレビやモニターに出力されます。これが一般的なTVモードの接続方法です。もちろん、ドックを使用せずに本体のUSB-Cポートから信号を出力することも可能です。以下の手順に従って、どちらの方法が自分のモニターに適しているか確認してみましょう!
● HDMI端子を使って接続する場合
HDMI端子を使用して外部ディスプレイに接続する方法は、テレビに接続するのと同じように行います。まず、Switch本体をドックに挿入し、ACアダプターをドックに接続して電源を供給します。次に、HDMIケーブルの一端をドックに挿入し、もう一端を外部ディスプレイに接続します。TVモードを使用する際には、Switch本体が充電中である必要がありますので、大画面でのプレイ中にバッテリーが切れることがありません。
15.6インチのM505Eモバイルモニターを例に取ると、以下の手順で接続できます:
🎥 操作ビデオはこちら (0'23"~0'43")
Step1.
モニターに電源を供給し、電源を入れます。
Step2.
HDMIケーブルをモニターとドックに接続します。
Step3.
Switchを電源に入れた状態でドックに挿入します。接続が完了します。
● USB Type-C端子を使って接続する場合
SwitchのUSB Type-Cポートは PD急速充電(Power Delivery)および DP Alt モードに対応しております。USB Type-Cケーブルを使って外部ディスプレイに接続する際には、モニターのUSB Type-CポートがDP Alt モードに対応しているだけでなく、Switch本体に十分な電力を供給する必要があります。同じUSB Type-Cケーブルを使用して、PD急速充電と映像信号を同時に送ることで、USB-C端子を通じて大画面でのプレイを楽しむことができます。
15.6インチのM152Hモバイルモニターを例に取ると、以下の手順で接続できます。
🎥 操作ビデオはこちら (0'04"~1'15")
Step1.
モニターをPD急速充電器に接続します。
Step2.
USB Type-Cケーブルを使用してモニターとSwitch本体を接続します。
Step3.
接続が完了し、joy-conを取り付けてプレイを開始します。
Q2. 画面が表示されない場合は?
どの接続方法を使用するにしても、以下のポイントを確認してください:
1. 外部ディスプレイの仕様が適合しているか確認:接続する前に、モニターの映像信号および消費電力がSwitchと適合しているか確認してください。市販されているUSB Type-C を搭載したモニターの多くは、一部が電力供給のみに対応し、映像信号やUSB PDに対応していないものもあります。Switchの純正ACアダプターはUSB-C出力に対応しており、5V 1.5A / 15V 2.6Aと表示されています。これは、USB-C経由でSwitchに接続する際に、外部ディスプレイが7.5W〜39WのPD電力を供給できる必要があることを意味します。そうでないと、外部ディスプレイを使用してTVモードを表示することはできません。
M152Hモニターを例に取ると、モニターのUSB-CポートはUSB PDに対応しており、5V/9V/15V/20Vの出力、最大45Wの電力供給が可能です。USB-CでSwitchを接続する際に必要な電力を充分に提供することができ、充電中のSwitchとM152HのUSB-Cポートは適切な電流充電を自動的に判定します。
2. アクセサリーとケーブルの互換性を確認:画面が表示されない場合、電力供給が成功していない可能性も考えられます。必ず純正のACアダプターとUSB-Cケーブルを使用していることを確認してください。ケーブルがPD急速充電や映像伝送に対応していない場合、正しく動作しない可能性があります。ケーブルとモニターが電力供給可能であることを確認した後、ケーブルを外してから順番に再接続してみてください。
3. Nintendo Switchが電源オンになっているか確認:画面が表示されない場合、まずSwitchに接続されたUSB-Cケーブルを抜いてください。Switchが電源オン(画面が点灯)の状態で、ケーブルを再度接続してみてください。Switchが電源オフまたはスリープ状態の場合、映像信号が正常に接続されない可能性があります。
Q3. 外部ディスプレイを接続すると、Nintendo Switchのバッテリーがすぐなくなりませんか?
外部ディスプレイにどのような映像信号入力を使用しても、Switchの映像出力は、Switch本体が持続的に充電されている状態でのみ機能します。通常、外部ディスプレイは本体の電源供給を持っており、Switchのドックを通じて電力を供給しても、Switch本体のバッテリー消耗には影響を与えません。
Q4. 充電しながら遊ぶことができますか?
はい、Nintendo Switchをドックに置くか、USB Type-Cケーブルを接続して充電しながら遊ぶことができます! TVモードの設計は「充電しながら遊ぶ」を可能にする設計になっており、ゲーム機の充電システムは過充電を防ぐ仕組みがあります。バッテリーが満充電に達すると、システムは本体の充電を停止します。
Q5. 1台のSwitch本体で2台のモニターを接続できますか?
もちろん可能です。1つのHDMI分配器(HDMI Splitter)を使用してSwitchの信号を2つのモニターに分けることができます。さらに、M505Eモバイルモニターを使用してデイジーチェーン接続することもおすすめです。このモニターにはHDMI INとHDMI OUT端子があり、1番目のモニターにHDMI信号を入力し、その信号を2番目のモニターに直接出力できます。
M505Eモニターを2番目のモニターに接続する手順 → 🎥 操作ビデオはこちら (0'49")
Q6. 2台のモニターを接続して、それぞれのプレイヤーの個別な画面を表示できますか?
残念ながら、それはできません。その理由はSwitchのソフトウェア制限によるものです。
2つのモニターの表示画面の信号は、Switch本体から送信されます。外部ディスプレイは信号を受信する側であり、信号の元の内容を表示するだけです。たとえば、Mario KartやSuper Mario Partyのような画面分割プレイの場合、外部ディスプレイはどれだけ多くのモニターを接続しても、それぞれの画面が同じ内容を表示するだけです。
Q7. なぜTVモードでゲームを終了すると、Nintendo Switchのバッテリーがすぐになくなるのですか?
M152HやM505Eモバイルモニターを例に取ると、ゲームを終了すると、外部ディスプレイ自体がオフまたはスリープ状態になり、Nintendo Switchへの電力供給が停止します。充電されていない状態でSwitch本体が起動したままになると、バッテリーが徐々に消耗されます。この状況を避けるためには、HOMEメニューの「設定」> 「スリープ」に進み、「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」を「OFF」に設定してください。これにより、充電されていないSwitchはすぐにスリープモードに入るため、バッテリーを節約することができます。
Nintendo Switch 向けおすすめモバイルモニター
当社のモニターは、多くのモデルでHDMIとUSB Type-C(DP Alt)ポートを備えており、SwitchユーザーはHDMIまたはドック不要のUSB Type-C接続を利用して、アダプターやスプリッターなしで快適なゲーム体験を楽しむことができます!以下はいくつかのおすすめモデルです:
製品名 | サイズ | おすすめ度 | 概要 | 入力端子 |
2101H | 21.5インチ | ★★★★☆ | デスクトップモニターに匹敵し、持ち運び可能。大画面でのプレイが楽しめ、充電しながら遊べます。 | ✔ HDMI ✔ USB Type-C (PD急速充電可能) |
M152H | 15.6インチ | ★★★★★ | 高品質なスピーカーを搭載し、優れた低音効果を提供。充電しながら遊べます。 | ✔ HDMI ✔ USB Type-C (PD急速充電可能) |
M161H | 16.1インチ | ★★★☆☆ | 軽量で持ち運びが便利ですが、内蔵スピーカーはありません。ヘッドフォンまたは外部スピーカーを使用する必要があります。 | ✔ HDMI ✘ USB Type-C (電力供給はできません) |
M505E | 15.6インチ | ★★★★☆ | 折りたたみ可能でコンパクトに収納しやすく、HDMI出力に対応。複数台のモニターを接続できます。 | ✔ HDMI ✘ USB Type-C (電力供給はできません) |