モニターのUSB-A拡張ポートはこんなに便利!延長コードなしで外付けデバイスを接続
2022/06/27 |Gechic 編集部
さて、皆さんはモニターにUSBの標準ポートがあることにお気づきでしょうか。でもこの万能ポートを使って何ができるのかご存知でしょうか?気になる方は、ぜひこの記事をご覧ください。モニターのUSB-Aポートでデバイスを拡張することで、モニターの使用がより便利に、システム統合がより簡単にできることがご理解いただけるでしょう。
そもそも、「USB Type-A」って何?
Type-A とは「Standard Type-A USB」、コンピュータに周辺機器を接続するための規格のひとつだ。広く普及しているUSB Type-Aは2.0バージョンで、4つのピンで構成され、1つの電力供給、2つの送信用途、1つの接地があります。このほか、外型ではオスとメスつまりUSBプラグ とUSBソケット
に区別することができます。
標準USBコネクタ | Type-A 端子 | ||
Aプラグ | 2.0 | Type-A |
|
3.2 | Type-A Superspeed |
||
Aソケット | 2.0 | Type-A |
|
3.2 | Type-A Superspeed |
§出典:Wikipedia
💡補足 – USBとは?
USBは、コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つ。主にインテルなど7社のソフト・ハードボディメーカーが共同で制定し、電源、データ、タッチなどの信号を伝送する必要がある機器に広く利用されている。
✦ 関連記事 >>> USB とは?充電、データ、映像、音声も1つのポートで完成!
よく使用されるUSB-A機器:
USB Type-Aプラグを備えた機器 | USB Type-Aソケットを備えた機器 |
USBメモリ | コンピュータ |
キーボード | ゲーム機 |
マウス(有線および無線) | USBハブ |
Wireless Display Adapter | テレビ |
ICカードリーダー | モニター |
モニターUSB-Aの使い方
モニターとメインデバイス(ノートPC、ミニPCなど)を接続すると、モニターのUSB-Aポートはデバイスの延長ハブとして使えます。電力出力とデータ転送機能も備えていることから、USBメモリやマイク、ワイヤレスキーボード・マウスの受信機などを手許に直接接続できるので、メインデバイスの場所を気にせずに使用でき、また延長コード接続も不要です。
ここでは、USB-Aポートを備えたGeChicのモニターを例に挙げながら、モニターのUSB-Aポートでどのように拡張できるのか実際の応用例を交えて説明していきます。
1. 専用会議室:外付けUSBマイク
M505Hなら、HDMIの出入力ポートを備え、最大14台のモニターをデイジーチェーン接続して同時画面表示ができるので、ビデオ会議室のモニターに最適です。USBマイクをモニターのUSB-Aポートに接続すれば、すべての席に個人専用の画面とマイクが設置できるため、プロフェッショナルな会議室が簡単に完成します。
✅ どんな利点があるのか>>>ハブや延長コードが不要で、マイクをモニターに接続することでマイクに電力を供給できます。
✅ 適用の場合: 会議室、パーソナルデスク
👉 Ft. M505H 15.6インチモニター
2. スマート工場のコントロールルーム:無線・有線キーボード&マウス
スマート工場やデータセンターのコントロールルームでは、数多くのシステム画面やデータをモニタリングしなければなりません。デスク上に何台ものモニターを置き、メインマシンはマシンルームに設置することが多いと思いますが、モニター上にUSB-Aポートがあれば、ワイヤレスキーボードとマウスの受信機を直接差しておけるため、メインマシン配線を省略化できます。
✅ どんな利点があるのか>>>キーボードやマウスレシーバをホスト側で接続する必要はありません。モニターとホストを別々に配置しても問題ありません。
✅ 適用の場合: インテリジェント工場、データルーム
3. IT教卓:外付けUSBメモリ
モニターの背面にUSBメモリを直接差し込めば、資料の読み取りが可能に。わざわざ教卓の下で大きなデスクトップPC本体のUSBポートを探す手間が省け、各教科の先生方もスライド教材の交換が便利でスムーズにできます。
✅ どんな利点があるのか>>>USB-A端子の位置が向上したため、デジタルデスクの設置が容易になった。
✅ 適用の場合: デジタル教室、会議室
4. 倉庫の出入庫管理:バーコードスキャナー
物流の出入庫作業で商品バーコードを大量にスキャンしなければならない場面では、ワークステーションのモニター上のUSB-Aポートにバーコードスキャナーを直接接続します。配線がシンプルになるだけでなく、スキャナーのコードも本来の長さを保持できるので、作業がさらにスムーズになり、スピードアップにつながります。
✅ どんな利点があるのか>>>デスクトップPCがキャビネットの下にあり、設備の拡張が不便である、または配線の長さが不足しているなどの問題を解決します。
✅ 適用の場合: 倉庫、工場
5. Switch専用モニター:コントローラー充電スタンド
Switch本体と2101HモニターをUSB Type-C一本で接続し、さらにモニターのUSB-Aポートでコントローラーの充電スタンドを接続できるので、遊びながらコントローラーを充電することも可能です。
✅ どんな利点があるのか>>>コンセントなしで、1台のモニターでSwitch本体とjoy-conを充電できます。
✅ 適用の場合: 家のどこでも
6. ホームシアター:外付けワイヤレスディスプレイ
スマートフォンの画面をモニターにワイヤレスで投影したい場合、M505HならモニターのUSB-Aポートで電源供給、HDMIでビデオデータの転送ができるので、ワイヤレスで画面を投影して観賞できます。
✅ どんな利点があるのか>>>延長コードなしでワイヤレスに電力を供給することができます。
✅ 適用の場合: 家のどこでも
👉 Ft. M505H 15.6インチモニター
7. ホテルカウンターの電子サインタブレット:外付けクレジットカード決済端末機
T131Aタッチモニターなら、お客様の電子サインタブレットとして使用できます。モニターのUSB-Aポートにクレジットカード決済端末機を外付けできるので、カウンターの配置がスッキリに。
✅ どんな利点があるのか>>>延長コードを使用してカード決済端末機をホストに接続する必要がなく、カウンターの配線をより簡単に!
✅ 適用の場合: ホテル、飲食業などの店頭カウンター
まとめ
以上の応用例を機器配置の参考にしてみてください。モニター上にUSB-Aポートがあると、PCなどのメインデバイスのUSB-Aポートが延長できるので、直接USB-A接続デバイスを拡張して、さらに使いやすく万能なモニターになります。
USB-A端子搭載のモバイルモニター: