スリープモードから復帰すると、USB-Cのビデオ入力が消えてしまう。 | Gechic
解決策を検索して見つける
< All Topics

スリープモードから復帰すると、USB-Cのビデオ入力が消えてしまう。

PCがスリープモードから復帰すると、USB-Cのビデオ入力が消えてしまう。

スリープモードからパワーオンモードに復帰する際、USB-Cの映像出力機能により、一部のパソコンが正常に起動しない場合があります。お試しください。

1.パソコンを再度スリープ状態にして、1分後に再度パソコンを起動する

2.Windowsシステムをシャットダウンして再起動する。通常、USB-Cビデオ出力機能は正常に回復します。

3. Windows 11/10 の PC が待機状態に入ると、USB デバイスの電源は自動的に切れるように設定されています。PC が待機状態から起動状態に復帰した場合、タッチパネル機能が無効になったり、USB-C の映像信号が入力されていないなどの問題が発生した場合、PC を USB デバイスの電源を自動的に切れないように設定することをおすすめします。

a. [コントロールパネル ] > [ハードウェアとサウンド] > [デバイスマネージャー]を起動してください。

b. ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を展開→「USB ルートハブ」を見つけ、ダブルクリックして「プロパティ」ウィンドウを開きます。

c. 「電源の管理」タブを選択し、「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外し、「OK」をクリックします。

スリープ状態から復帰させた後、タッチパネルが反応しなくなった場合。以下の記事を参考に、トラブルシューティングを行ってください。

スリープ状態から復帰させた後、タッチパネルがが反応しない